楽天スーパーポイントで楽天・全米株式インデックス購入
今月もハッピープログラムで獲得した
楽天スーパーポイントと
楽天のアプリでコツコツと
貯めているポイントで
楽天・全米株式インデックスファンドを
購入しました。
購入ポイント数は1021 P
特定口座での購入総額は
14,804円となりました。
現在の楽天・全米株式インデックスの
評価損益は-217円(-1.57%)
となっています。
楽天スーパーポイントと
楽天のアプリでコツコツと
貯めているポイントで
楽天・全米株式インデックスファンドを
購入しました。
購入ポイント数は1021 P
特定口座での購入総額は
14,804円となりました。
現在の楽天・全米株式インデックスの
評価損益は-217円(-1.57%)
となっています。
楽天クレジットカード支払いでの
楽天・全米株式インデックスも
50,000円無事に買付けが
行われたようです。
今回初回だったので驚いた事があります。
1.
メールで
「投信買付けがおこなわれませんでした」
ときて、何か設定を間違えたかと思いましたが
誤送信だったようですね。
2.
クレジットカードの使用額が
いつもより高くて最初ビビりました。
誰かに不正利用されたかと思いましたが
履歴をみたら、投資信託の5万が出てきて
そういうことかと納得しました。
これで、毎月500円分のポイントが
付くので再投資していきたいです。
ただ、つみたてNISAとiDeCoで
毎月合計45,000円を積立ていて
プラス50,000円は無理があるので
どこかで売却しないといけないです。
投資は余裕資金でやらないと
いけないですね。
お金があれば、もっと投資したいのですが
家族と生活もあるので。
楽天・全米株式インデックスも
50,000円無事に買付けが
行われたようです。
今回初回だったので驚いた事があります。
1.
メールで
「投信買付けがおこなわれませんでした」
ときて、何か設定を間違えたかと思いましたが
誤送信だったようですね。
2.
クレジットカードの使用額が
いつもより高くて最初ビビりました。
誰かに不正利用されたかと思いましたが
履歴をみたら、投資信託の5万が出てきて
そういうことかと納得しました。
これで、毎月500円分のポイントが
付くので再投資していきたいです。
ただ、つみたてNISAとiDeCoで
毎月合計45,000円を積立ていて
プラス50,000円は無理があるので
どこかで売却しないといけないです。
投資は余裕資金でやらないと
いけないですね。
お金があれば、もっと投資したいのですが
家族と生活もあるので。
- 関連記事
-
-
楽天スーパーポイント獲得実績まとめ 2019/01/04
-
楽天スーパーポイントで楽天・全米株式インデックスファンドを追加購入 2018/12/14
-
楽天スーパーポイントで楽天・全米株式インデックス購入 2018/12/03
-
2018年ハッピープログラムでの楽天スーパーポイント獲得合計 2018/12/03
-
楽天スーパーポイントで楽天・全米株式インデックスファンドを購入 2018/11/27
-